受付中 東大松尾研発スタートアップによる、生成AIで実現する店舗販促DX

お申込みフォームへ

セミナー詳細

~販促・業務効率を劇的に変える実践ノウハウを公開~

「人手不足で販促のアイデアが出ない」「毎回同じようなPOPになってしまう…」
そんなお悩みありませんか?

本セミナーでは、小売店・アミューズメント施設の販促担当者さまに向けて、実際の現場で役立つ生成AI活用術を徹底解説します。登壇企業による導入事例も交えながら、「今、なぜAIなのか」「どう始めるのか」をわかりやすくご紹介します。

■このような方におすすめ

  • ◯生成AIに興味はあるが、どう活用すればいいか悩んでいる方
  • ◯小売業やアミューズメント施設で販促業務に携わる方
  • ◯業務ノウハウを「人」に依存せず、チームで共有したい方

■セミナー内容

  • 01.現場で使える!生成AI×販促業務のユースケース
    • 母の日用POP文案の自動生成
    • LINE配信用メッセージの作成
    • 販促イベントアイデアのブレスト支援
    • Excel+ChatGPTで実現する来店予測・顧客動向分析

  • 02.法人向け生成AI「exaBase 生成AI」のご紹介
    • 誰でも使えるシンプルなUI/セキュリティ対策も万全
    • 導入から定着までのスムーズなステップ
    • ノウハウの属人化を防ぐ、ナレッジのデータ化支援

  • 03.ワークショップ形式研修事例紹介
  • 営業部門
    • ・業務フローの作成
    • ・展示会の打ち出し
  • ■開発部門
    • ・商品企画のイラスト・グラフィックデザイン
    • ・シーズンごとの市場の動向まとめ
  • 販促部門
    • ・お客様からのクレーム対応方法、返信文言作成
    • ・EC施策案出し
  • 管理部門
    • ・資材発注数と納品数の照合
    • ・育介法など社会保険に関する規則の要約

参加方法・詳細

セミナーはオンラインで実施。参加は無料です。

\ 現場で「すぐに使える」アイデアとノウハウをお持ち帰りください /
みなさまのご参加をお待ちしております!

  • AI活用

開催日時

2025年5月30日(金) 13:00〜14:00

開催形式

オンライン[ライブ]

会場

Zoom

参加費

無料

講師

株式会社パンハウス

代表取締役

岡本 弘野

東京大学理学部物理学科を卒業後、同大学の人工知能を研究する松尾研究室の共同研究プロジェクトに参画。
その後、松尾研の博士課程に進学し、生成モデルや異常検知の研究に携わる。
博士課程修了後は株式会社パンハウスを創業し、多数のAIプロジェクトにて、画像・動画を中心としたAIモデルの作成の実装と統括を担当する。

株式会社フジテックス

ICT事業部

東内 健史

・リユース・リサイクル業界において20年以上の営業経験を持ち、情報システム部門の責任者としては
業務基幹システムのリプレイス、RPAの導入などICTインフラの環境構築に従事。
・2023年フジテックス入社
フジテックスではリユースPCの販売からICT機器・サービスの販売および「exaBase生成AI」のセールス担当も務める。

株式会社Exa Enterprise AI

生成AI事業開発部
ガバメント・アライアンス推進グループ
セールス

伊藤 和哉

・2020年 日本生命保険相互会社にてリテール営業に従事
・2021年 エヌ・デーソフトウェア株式会社にて、パートナーマネジメント・ヘルスケア領域のコンサルティング・セールスに従事
・2024年 株式会社Exa Enterprise AIにて、アライアンス関連業務・法人向け生成AIサービス「exaBase生成AI」のセールス担当を務める

お申込みフォーム