1. ホーム
  2. 事業紹介
  3. 農業事業

農業事業

農業の未来を切り拓き、持続可能なビジネスモデルへ

就業者の高齢化や労働力不足とそれに伴う休耕地の拡大リスク、気候変動に左右されやすいビジネスモデルなど、さまざまな問題に直面している農業の世界。フジテックスでは環境事業や物流事業で培われてきた知見を活用し、こうした農業業界の課題に対する解決支援を幅広く手がけています。また商社としてのネットワークを水平展開することで、設備導入による生産性の向上や販路の拡大といった収益性向上にも取り組んでいます。「生産」「保管・流通」「加工」「販促」「廃棄・リサイクル」それぞれのフェーズで最適なソリューションを提案します。

事業計画の支援からセミナー開催までトータルに展開

事業計画からアフターフォローまでワンストップでサポート

単に機器導入のみをお手伝いするのではなく、その導入計画に向けた最新情報の提供から実際の機器の選定、補助金の申請サポート、アフターフォローまでワンストップで対応しています。特に補助金申請業務には時間がかかり、現場への負担も強くなります。煩雑な作業をお任せいただくことで、お客様の作業を止めないスムーズな事業推進を支援します。

国内外の優良メーカー製品から最適な機器選定が可能

お客様から寄せられた課題をふまえ、解決に向けた具体的な設備構成を実現します。これまでの経験や実績による知見を活かせるだけではなく、国内外でさまざまなメーカーとのネットワークにより最適な製品・プランを活用いただくことが可能です。

生産・販売活動を支えるさまざまな情報を提供

循環型農業セミナーや生産コスト削減セミナーなど、それぞれの領域に関するスペシャリストを講師に迎えたセミナーを随時開催しています。直接的な事業計画・設備導入サポートにとどまらず、お客様の生産・販売活動のお役に立てる最新情報をお届けします。

フジテックスが描く農業事業の「これから」

国内資源の循環を推進すべく、たい肥化施設関連の事業戦略を進めてまいります。資源循環は農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」にも含まれる施策の一つとして、業界でも注目されています。

また、農産物の品質・鮮度保持に向けた取り組みも強化していきます。直近では物流の2024年問題、中長期では国策に挙げられる「海外輸出の促進」にも紐づいて注目されている課題です。農業の生産性・収益性・継続性の確保に向け、最適な保管・輸送ソリューションを提供できる体制を整えていきます。

導入事例

官公庁
「堆肥乾燥ペレット化施設」の導入により、牛糞のリサイクルに成功

お客様の課題・ニーズ

化学肥料の高騰が続いており、その代替として堆肥の利用を検討したいという声が農家様より上がっていました。従来のバラ堆肥は風の影響で舞ってしまうため、より扱いやすい堆肥の生産が求められていました。

提案・導入施策

牛糞を堆肥化、ペレット化する「堆肥乾燥ペレット化設備」一式をの導入により、予算内での作業効率と省力化、省スペースを実現。ペレットを製造する建屋は季節や天候の影響を考慮し、最小限のスペースで建設可能なテント型倉庫を設置しました。製造時のホイルローダーへの堆肥の投入作業においては、省力化のために投入バケットの容量を増強し、投入回数を1日1回に抑えることに成功しました。

加工キャベツの仕入・卸販売
キャベツの保管に使用する鉄コンの耐久性を上げ、長期使用を実現

お客様の課題・ニーズ

キャベツの保管に利用する鉄コンが長期使用により錆びてしまうため、都度買い替えが発生する事態になっていました。余分な購入コストを抑える解決策をお探しでご相談いただきました。

提案・導入施策

雨や水分にも強く、錆びにくく長持ちする溶融亜鉛メッキ仕様の鉄コンを導入しました。従来の電気メッキの鉄コンよりも耐久性が高く、錆びにくい溶融亜鉛メッキ仕様のため長期使用に適した商品です。一度購入した製品は従来製品よりも長く使用できるため、結果的なコストの削減に成功しました。

そのほか、環境保全や持続化に貢献する導入事例も多くございます。

  • 循環型農業の支援によって、持続可能な農業の実現と環境保全に貢献

あらゆる社会課題に応える事業ネットワーク

商社としてあらゆる領域で事業を展開しているからこそ、そのネットワークをさまざまな社会課題の解決に役立てられます。たとえば環境事業の知見を活かした廃棄物の処理コスト削減や、物流事業の知見を活かした搬送の効率化・品質保持、販促事業の知見を活かした無人店舗ソリューションによる顧客接点の創出も可能です。どんな小さなお悩みも、ぜひご相談ください。

運営サイト

その他の事業